こんにちは、きりみです!
私は2017年にオーストラリア、2019年にカナダでワーキングホリデーをしました。
現在は、結婚でアメリカ移住を控えている身です。
ワーホリや留学に行く理由は「英語を勉強したい」や「海外の文化を知りたい」「自分探しのため」など人それぞれ違うかと思いますが、全員に激しく勧めたいのがブログです。
すでに持っているSNSで海外生活を記録することも出来ますが、やはり他人の目(友達が見ている)があると思うと、本音が書きづらいものです。
ブログでは無理に情報記事を書こうなんて思わずに、日々あったこと感じたことを自分の素直な言葉で残してほしいっていうのが、元ワーホリおばばからの願いです。
ワーホリ中に座学で英語の勉強をすることももちろん大切かと思いますが、そのうちの10分をブログにまわしてほしい。
ワーホリや留学など限られた期間の海外生活ってとても貴重な体験で、あとで振り返るとブログってほんとに財産になるので、1年で英単語100個増やすことより1年分のブログを残すことのほうが生産的かと個人的に思います。
目次
無料で始められるブログ3選
ブログっていっても色々種類があって、調べているうちに何だか疲れちゃって挫折しちゃった(*´σー`)エヘヘなんてならないように、無料で始められる有名ブログサイトを3つご紹介します。
自分にあったブログで始めてみてくださーい!
アメーバブログ
はい、一番有名なんじゃないかな?Ameba ブログです。
私はシドニーでワーホリしていたときが、私の初めてのブログでそのときはアメブロでした。
当時は特に何も考えずに、とりあえず有名なアメブロで始めてみました。
アメブロはもちろん無料で始められて、ユーザーは主婦の方々が多いイメージですかね。
海外在住の方では10年以上とか長く利用している方も多くいて、彼女たちの日常生活情報はとっても役に立ち、私もアメリカ在住でフォローしている方何人かいます。
アメブロは素人向きで、絵文字とかあったりして面白い文章を作りやすいと思います。
とにかく簡単に始めたいって方はアメブロがおススメですが、一切お金が稼げないブログなのでそこは注意です!
note
いまメキメキとユーザーが増えているのがnoteですね。
私は使ったことがないのですが、noteの特長は有料記事を作成できることです。
記事ごとに値段を設定して、読者が購読して記事が読めるという仕組みのようです。
普通の日常生活のことは無料で公開をして、重要な情報記事は有料公開するなんてことが出来ます。
noteも会員登録自体は無料なので、ブログかいてお金もらえたらラッキーくらいな感覚で始めてみてはいかがでしょうか?
私はいまのところは、このブログを更新するのでいっぱいいっぱいですが、余裕が出来たら私もnoteも併用して利用するかもしれません。ってゆーか上級者はそういう使い方をするブロガーが最近多いです。
はてなぶろぐ
はてなぶろぐは広告収入を得ることが出来ます。
無料のプランと有料のプランがあり、有料のプランが独自ドメインで利用出来ます。
ドメイン?!なんのこっちゃって人がいるかと思いますが、これは後述します。
はてなブログでは無料verでもGoogleアドセンスに合格したという人もいるようですが(かなり大変らしいのでおススメしません)有料のはてなブログproでGoogle アドセンスが申し込みが出来ると思ってください。
始めは無料プランで始めてみて、有料のプランのはてなブログpro(月額600円)に移行する人が多いようです。
かなり偏見ですいませんが、はてなブログの仕上がりって淡白で独自性が少ないイメージです。
稼ぐブログを開設してみよう
さっきも話したオースワーホリのときのアメブロですが、当時はそれなりにアクセスもあっていい感じに「あれ?私、文章能力高いんちゃうん?」と勘違いさせてくれました(笑)
自分の忘備録のために書いているブログとはいえ、正直文章推敲したり大量の写真アップするのを毎日続けるのはしんどいときもありました。
だけど、お金のためと思ったら頑張れるんですよね(笑)私
だから、新たなカナダでの新生活には絶対有料ブログでスタートしたいと思っていて、ワーホリ出発前にブログを開設を完了して数記事投稿もしていました。
いまから詳しく説明しますが、私がブログに対して支払っている金額は、サーバー代3300円+ドメイン代1400円=4700円(年間)です。
ケチな私なのでブログ立ち上げ当初、他のサイトを含めちょーーーー比較しましたが、大体相場がこれくらいでした。
ブログやっていない方からすると「ただでさえブログ始めるのだりぃのに、金取るんかい!」って感じかもですが、お金を稼ぐためにはある程度初期投資は必要になりますね(;´д`)トホホ…
有料ブログのメリットって?!
世の中にはブログの始め方が詳しくかかれているサイトが溢れているので、詳しく知りたい方はそれを見ていいただいて、私はざっくり説明させてもらいます(笑)
ブログで収入とよく目にしたことがあると思いますが、結局ブログで収入ってどゆこと?!って思いますよね。
初心者でも出来るのが、グーグル広告とアフェリエイトです。
➀ グーグル広告は、私のブログでも表示されていますが、読者の方のグーグルの検索エンジンに基づいてweb広告が表示され、それがクリックされると収入が入る仕組みです。
② この記事とかがそうですが、アフェリエイトは商品紹介をして、それが購入されると収入が入ります。
このような稼ぐ仕組みでブログをやっていこうと考えているなら、私のブログのようにサーバーを契約して、独自ドメインで始めましょう。
レンタルサーバーはロリポップ
さっき説明したブロガーの収入の柱であるグーグルアドセンスですが、これは基本的には独自サーバーでないと申し込みが出来ないので、さっき紹介したブログのなかで有料のはてなブログPro以外は該当しません。
ブログを始めるときにすることの1つ目は「サーバーを契約すること」です。
サーバーを借りるとサイトのドメインの取得やWord Pressでのブログ立ち上げが流れで出来ます。(詳しくは後述します)
私はこのロリポップというレンタルサーバーの会社での一番安いライトプランを契約していて、年間3,300円の使用料を支払っています。
ロリポップ自体はとても有名だし、私自身使用していて分からないことがあって質問したことがありますが、素早いかつ的確な返事で助かりました。
独自ドメインの作成
「そんなこと知ってるわい!」って人もいると思いますが、ドメインっていうのが.comや.jpで自分のブログのURLを決められます。
このブログのドメインはsakananokirimi.comですが、収入を見込んでブログを始めたいという方はサーバー契約と同時にこのような独自ドメインが必要になります。
さきほどレンタルサーバーで紹介したロリポップからだと、ドメイン契約が無料のようです。
このキャンペーンは私がロリポップでレンタルサーバーを契約したときはなかったので、いま知って泣きたい気分ですが、もし当時もあったら確実にここでドメイン契約していました(涙)
そんな私はこちらのお名前ドットコムという会社に年会費1400円をお支払いしています。
独自ドメインの会社のなかでは一番有名なので特に不満はありませんが、(何度もぼやいてすいません)さきほどのキャンペーンを知っていたらロリポップ経由でドメインも契約していました。
WordPressでブログを始めよう
個人ブログを考えている方なら、一度は目にしたことがあると思います、最大手のブログサイトがワードプレス。

ワードプレスでブログを作成することは無料ですが、世に公開するためにさきほど紹介したサーバーやらドメインが必要になるんです。
ロリポップを経由した詳しいword pressのインストール方法はこちらから確認できます。
無料テーマCocoon
さて、いざWordPressの開設までたどり着いたらテーマの設定が必要になります。
私もこのブログで使っているのがCocoonです。

テーマは外観を整えてくれ、ここまで終わればもうほぼブログの完成で、記事投稿したものがブログ上で閲覧出来ます。
有料のテーマもたくさんありますが、私はいまのところCocoonで十分です。
Cocoonを使っている人は非常に多いので、初めての方におススメです。
まとめ
ブログ興味ない人にとっては、なんのこっちゃの記事になってしまったかもですが、ブログってなにをしていいか分からないって方には背中を押した記事になっているといいナ。
別にお金を稼ぐことにこだわらなくても、ワーホリちゃんたちには絶対絶対ブログやってほしいの。
若い時の海外での経験って貴重だし、時がたつと人間は楽しかった記憶も薄れてしまうものです。
その時に感じたことすべてを自分の言葉で残しておきましょう!!
私もこのブログに色々吐き出すことで気持ちがスッキリすることが多いです。
たまに頂く温かいコメントには何度も救われてきました。
ブログっていいもんだゼ?!✨
COMMENT