こんにちは、きりみです!
私は2017年にオーストラリア、2019年にカナダでワーキングホリデーをしました。
現在は、結婚でアメリカ移住を控えている身です。
ワーホリや留学に行く理由は「英語を勉強したい」や「海外の文化を知りたい」「自分探しのため」など人それぞれ違うかと思いますが、全員に激しく勧めたいのがブログです。
すでに持っているSNSで海外生活を記録することも出来ますが、やはり他人の目(友達が見ている)があると思うと、本音が書きづらいものです。
ブログでは無理に情報記事を書こうなんて思わずに、日々あったこと感じたことを自分の素直な言葉で残してほしいっていうのが、元ワーホリおばばからの願いです。
ワーホリ中に座学で英語の勉強をすることももちろん大切かと思いますが、そのうちの10分をブログにまわしてほしい。
ワーホリや留学など限られた期間の海外生活ってとても貴重な体験で、あとで振り返るとブログってほんとに財産になるので、1年で英単語100個増やすことより1年分のブログを残すことのほうが生産的かと個人的に思います。
無料で始められるブログ3選
ブログっていっても色々種類があって、調べているうちに何だか疲れちゃって挫折しちゃった(*´σー`)エヘヘなんてならないように、無料で始められる有名ブログサイトを3つご紹介します。
自分にあったブログで始めてみてくださーい!
アメーバブログ
はい、一番有名なんじゃないかな?Ameba ブログです。
私はシドニーでワーホリしていたときが、私の初めてのブログでそのときはアメブロでした。
当時は特に何も考えずに、とりあえず有名なアメブロで始めてみました。
アメブロはもちろん無料で始められて、ユーザーは主婦の方々が多いイメージですかね。
海外在住の方では10年以上とか長く利用している方も多くいて、彼女たちの日常生活情報はとっても役に立ち、私もアメリカ在住でフォローしている方何人かいます。
アメブロは素人向きで、絵文字とかあったりして面白い文章を作りやすいと思います。
とにかく簡単に始めたいって方はアメブロがおススメですが、一切お金が稼げないブログなのでそこは注意です!
note
いまメキメキとユーザーが増えているのがnoteですね。
私は使ったことがないのですが、noteの特長は有料記事を作成できることです。
記事ごとに値段を設定して、読者が購読して記事が読めるという仕組みのようです。
普通の日常生活のことは無料で公開をして、重要な情報記事は有料公開するなんてことが出来ます。
noteも会員登録自体は無料なので、ブログかいてお金もらえたらラッキーくらいな感覚で始めてみてはいかがでしょうか?

私はいまのところは、このブログを更新するのでいっぱいいっぱいですが、余裕が出来たら私もnoteも併用して利用するかもしれません。ってゆーか上級者はそういう使い方をするブロガーが最近多いです。
はてなぶろぐ
はてなぶろぐは広告収入を得ることが出来ます。
無料のプランと有料のプランがあり、有料のプランが独自ドメインで利用出来ます。
ドメイン?!なんのこっちゃって人がいるかと思いますが、これは後述します。
はてなブログでは無料verでもGoogleアドセンスに合格したという人もいるようですが(かなり大変らしいのでおススメしません)有料のはてなブログproでGoogle アドセンスが申し込みが出来ると思ってください。
始めは無料プランで始めてみて、有料のプランのはてなブログpro(月額600円)に移行する人が多いようです。
かなり偏見ですいませんが、はてなブログの仕上がりって淡白で独自性が少ないイメージです。



COMMENT