
こんにちは( ◠‿◠ ) きりみです。
2018年に東京のシェアハウスに住んでいました。
私は2017年にシドニーでワーキングホリデーをして、その際に初めてシェアハウスに住みました。
私と同じようなワーホリ中に日本人女の子たちが住むシェアハウスで、キッチンで一緒に夕飯を食べたり、バルコニーで夜通し語り合う日常が幸せでした。
その海外でのシェアハウスの経験から、オーストラリアから帰国後も国際交流をしたくて、外国人が住んでいるシェアハウスを探していました。
日本に住みながら外国人と話す機会って、英会話スクール以外はなかなかないと思います。
シェアハウスの住人とは一期一会の関係ではなく、日常的に会話をするようになるので、英語はかなり上達します。
前述のようにワーホリで海外経験のある私ですが、日本でシェアハウスに住んだ1年が、人生で一番英語が上達しました。
共同生活をするシェアハウスなので、もちろんメリットデメリットあります。
この記事では私の実体験も含めて、紹介していきます!
私はアメリカから短期留学にきていた今の彼と、このシェアハウスで出会いました。
私たちのほかにもたくさんカップルがいまして、やっぱりシェアハウスでカップル発生率高いんですね。
私も正直そういうやましい気持ちが多少あるなかで入居しましたので。笑
おススメ物件サイト
私は、東京合計で内見5件以上行ったのですが、シェアハウスに限らず物件探しは全ての希望が叶うことは難しいです
私が内見行ってみたシェアハウスの会社のリンク貼っておきます。
オークハウス
オークハウスの紹介する物件の住人は、日本人の割合がぱ60%と外国人の割合が比較的高く、国際交流を目的にシェアハウスを探している方におススメの物件サイトです。
ここではジムやシアター付きのどれもおしゃれなお部屋ばかりが紹介されています。
テラスハウスのような(見たことないけど)素敵なシェアハウス生活を思い描いている方にピッタリです( ◠‿◠ )
この広告のリンク先のHPにもはっきり「婚活」や「出会いの場」と書いており、実際のカップルのインタビューなどが載せてあります。
そろそろ結婚したいけど、婚活アプリを使う勇気はないし、、、などと考えている方にいかがでしょうか?
関東では一都三県、関西では大阪、京都、兵庫と広い範囲で物件を探せるのも便利です!
クロスハウス
クロスハウスで紹介されている物件はとにかく家賃が格安です!
一人暮らしとシェアハウスで迷っている人がいたら、まず手頃な物件でシェアハウス生活を始めてみるのもいいですね!
戸建てタイプの物件が主なので、大人数でワイワイよりは少人数で仲良くしたいって方におススメの物件サイトです。
会社主催の国際交流パーティーも多くやられているようなので、参加して英語を上達させたいですね。
物件選びのポイント
他にも私が実際に使ったシェアハウスの物件サイトはこちらです。


7-10万の家賃で探してると家の清潔さはさほどかわらないので、住人に外国人が多いってことと退去も簡単に出来ることが決め手になりこのシェアハウスを選びました。
シェアハウス概要
家賃 |
67000円 (光熱費+インターネット込み) |
ロケーション |
東京の東 JRの駅から徒歩10分 |
建物 | 4階建て、屋上付き |
居住人数 | 50~150人(MAX時) |
国籍 | 30カ国以上 |
年齢 |
20~40歳 |
掃除 | 毎日パートの方がやってくれる |
内部をご紹介
大きいキッチン&ダイニング
(残ってる唯一のキッチンの大きさが分かる写真のメインが大量の酒www)
プレイルーム
卓球台したり、ギター弾いたり、体鍛えたり
チャットルーム
映画見たり、勉強したり
洗濯機と乾燥機
各階に4台ずつあってコイン式
個人の部屋
すっごい狭いです、5畳もない
トイレとシャワーは各フロアにあり(浴槽はなし)
掃除はパートの方がやってくれる。
外国人率90%のシェアハウス
ここのシェアハウスの日本人1:外国人9の割合です。
こんなに外国人多い理由は有名大学2つと提携していて留学生を寮生として受け入れていたからです。
また、シェアハウスのオーナーがアメリカ人だったため、イベント多数ありました。
なぜかオーナーは毎回パーティーでリンボーダンスをやらせたがる。
だけど、いくら自分の部屋があったって、人と暮らすことってストレスにはなるよね。
ええ、分かります。
でも英会話に月何万円ってお金かけるんだったら、期間限定でこういう国際交流シェアハウスに住むのもおススメです(´∀`∩)
正直私はここのシェアハウス住み始めてから、オーストラリアに1年ワーキングホリデーしてたときの倍のペースで英語が上達しました。
私の家の子たちは留学生だったから日本語覚えたいっていう子が多かったから、こっちも英語教えてもらえるし効率的ですよ!
アメリカ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏を始め、韓国、中国などのアジア、南米、中東などの普段だったら関われないような国の人とも話すことが出来るので、私もこの15か月で一気に世界中に友達が出来ました。
イスラム教信者の友達も初めて出来ました。
彼はとっても強烈でw今まで自分が勝手にイメージしてたイスラム教の人と全く違って、自分の思考の幅を広げることが出来ました。
あと、地味なポイントは出入りの激しいシェアハウスだったので入居者が残していった食材や生活用品をもらえること笑
私は残り物のシャンプーやボディーソープのおかげで半年ストック買わずに済みました笑
コメント