
こんにちは、
アメリカ在住のきりみです!
国際恋愛の方で恋人の母国語か日本語、はたまた第三国の言語で話すのってどんな割合なんでしょうね(´ヘ`;)ウーム…
いずれにしろどちらかが相手の言語に合わせることが多く、たまにそれが負担になることもあるかと思います。
私のアメリカ人の旦那は大学の授業で数年間日本語を取っていて、そのプログラムで東京の大学に半年間留学をしていた時に出会いました。
今回はそんな私達日米夫婦の普段の会話の様子の記事です((((oノ´3`)ノ
ルー大柴のような日米夫婦
結論から言うと、現在私たちは英語と日本語両方話します。
一文でミックスされているので【ルー大柴】です(爆)
彼が日本にいたときはグループ交際みたいな感じだったから常に周りには外国人がいて、全員が日本語を話せるわけではなかったので、ほとんど英語で話していました。
あんなに外国人に囲まれること自体が人生で初めてだったし、私の英語のレベルも微妙だったので、とにかく酒の勢いを借りてどうにかやり過ごしていた日々がなつかしいです。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ
そんな英語ばかりの東京での半年のシェアハウス生活だったので、彼も日本語あんまり話せないもんだと思って頑張って英語で会話してたのに、意外と日本語話せるってことを最近知りました/(^o^)\ナンテコッタイ
そして彼はやたらと日本語話したがっていますw
絶対にこの単語は英語で言わないよねっていうのがいくつかあって
「Give me my 水」
「You should take your 薬」
いや、そこはwaterとmedicineでええやん( ^ω^)・・・って思いません?w
かという私も彼が日本語出来ると知ってからは
私「Last nightもyour choiceのNetflix showでunfairだよ!Tonightは絶対my turnだからね!!!!!」
などまじでルー大柴を超越する日英ミックスですwww
うちの旦那も私と同じくらいルー大柴やるんですが
旦「キョウ パティハ good boy ダッタカラ huggy オネガイシマス」
と自分のことを名前で呼ぶ田中みな実もびっくりのあざとさです(#^ω^)
私もそうですが、使いやすい言葉は母国語でなくても無意識に出てくるときがあります。
彼の中で自然と日本語で考えてるときもあるようで、彼の両親にもたまにルー語出ちゃってて笑えます。
「Cause this is too old, デショー?」
傍から会話を聞いていたワタシが「いやいや、デショーは日本語やで!!!」と指摘したら、( ゚д゚)ハッ!としてましたw
うちの旦那だけそうなのかアルアルなのか分からないんですが、朝起きたてがやたら日本語多いです。
起きたばっかりってむしろまだ脳が働いてなくて英語が先に出てくるんじゃなかろうかと思うのですが、私が起こした時→「アトゴフン」、私がブランケットをはぎとったとき→「サムイサムイ」、私がのしかかっているとき→「イタイイタイイタイイタイ」、私が豪快にカーテン開けたとき→「キャー、ヤメテ」などなぜか日本語が先に出てくるようです。
最近は日本語もよりナチュラルになってきて「アッ、マチガエチャッタ☆」とデフォルトのぶりっ子や、私が何か注意すると一丁前に「ウッセェーナ」と思春期の息子のような日本語で言い返されることもあります(゚Д゚)ゴルァ!!
海外生活が始まったばかりのときは日本人の知り合いもいなくて、日本語で話すことが恋しくなることもあるかもしれません。
私達は日本語をたくさん話すので日本語が自体が恋しくなることはありませんが、やはり日本人じゃなきゃ出来ない「有吉の結婚びっくりしたねー!」とかの会話をしたいなと思うときは多々あるかな(´・ω・`)
旦那が日本が大好きで日本のこともよく知ってて、日本語もいまでもたくさん話そうとしてくれてることはとても嬉しいけどねっ!
実は彼出会った当初は日本の会社で働きたいと言っていたので、てっきり大学卒業後は日本に戻ってきて就職するもんだと思ってました。(だから数か月の遠距離も耐えられると思っていたワタシ…)
ですが自分の日本語力の現実を知り、日本の企業を諦めたそうです(´;ω;`)
なぜか留学を終えた後からメキメキと日本語が上達しているので、(超可能性低いけど)今後日本に転勤とかもありえるかも?!?!?!なんて夢のまた夢を見ずにはいられないきりみでした。。。
\ 私が旦那と知り合った国際シェアハウスの記事はこちら /
COMMENT