こんにちは、
20年にK1ビザで渡米してきたきりみです!
さて、アメリカ来てからちょうど4か月が経ちました!
つい昨日無事にI-797などAOS申請したものをRFEなしでNOA1を受け取り、こちらでの生活の見通しもついてきたので今日は自分のリマインダーのためにも今後の目標なんかをかいてみます。
コロナ禍にアメリカの無料ESLに入学
突然ですが、昨日からカレッジのESL(英語教室)に通い始めました!!
通い始めましたって言ってもいまはオンラインなんですが、自分に予定とタスクがあるっていうこと自体が新鮮で楽しんでおりますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
んでまさかのクラスの生徒6人中日本人3人!!!笑
そんなこと全く知らずに入学したのですがこれは嬉しい誤算でした!!!!
日本人ほんと真面目だな~
この生徒さん以外にも日本人との接近wは突然に増えて、近所の仲良しおばさまローラが彼女の同僚の日本人の奥様を紹介してくれて、テキストでお話ししています。
バッファローには日本人会もあるんですが、私のエリアには全くアジア人を見かけないので、日本人がいるなんてにわかに信じがたかったんですが、ほんとに実在するようですw
って感じでハリのなかった生活に少しずつ変化が出てきました!✨
これからK1ビザで渡米してくる方がこの記事読んでるなら「アメリカに行ったらまずは旦那との再会を楽しんで~生活に慣れて~」とかいう気持ちも分かりますが、間髪入れずにESLに申し込むことをオススメします。
この前私の生活ルーティーンについてダラダラと書きましたが、料理したり洗濯したりピアノ弾いたりブログ書いたり筋トレしたりで穏やかに日々は流れていくんですが、精神がヤバくなる日は突然訪れるのでw
ESLにも色々あって私は無料の学校ですが有料のところもあるし、私のいまのステータス(I-94は期限切れ&グリーンカードなし)では受付ないってとこもあったし、スケジュールが微妙ってとこもあったりでESL探しはちょっと苦労したので、今度また【K1ビザで渡米後のアメリカでのESLの探し方】については記事にしたいと思います。
コロナが落ち着いて対面授業が始まり次第、別のESLに通うことも考えている最中なので☆
引っ越し
前の記事でチラッと言いましたが、無事にアパートも決まって5月後半に引っ越しです!!
アメリカでの家探ししたことないのでそこは全部旦那におまかせしていて、結局住むことになった家は内見2件目の物件でした。
日本でもカナダでもどこでもそうで、物件探しって100パーセント自分の希望が叶うものがないっていうのは分かっていましたが、今回も妥協した感じですヽ(`Д´)ノ
なにが一番嫌ってGroud Floorなんですよね。
グラウンドフロアなんてかっこよく言ってますが、半地下って意味です。
去年トロントで住んでいた部屋が半地下だったので、ベースメントの辛さは痛いほど知っています。
夏はまぁまだいいですが、冬はほんとに厳しいのです。。。
バッファローはただでさえ冬の間晴れがかなり少なくて日光を浴びれず、今の家でもウィンターブルーになったくらいだったんで(´;ω;`)
カナダではワーホリの1年のみと思って耐えてたので、アメリカでまた半地下に逆戻りすることは想定しておらず相当抵抗したんですが、悲しいかな今の旦那の収入のみだと審査が通らないんです。
てゆーか2階以上の家だと2ベッドルームっていうのが多く部屋数が1つ増えることになるので、やはり家賃もその分上がります。
内見に行った1つ目の部屋が窓も少なめだったんでこれは絶対無理と拒否したけど、決めた物件は半地下といえどそこまで深くないし窓も大きくて多いしさ、日本の間取りでいうと1LDKになるのかな?収納も多いしきれいだし、対面キッチンじゃないし妥協しました。(私は料理の臭いがダイニングやリビングまでプンプン臭うのが苦手なんで、奥まったキッチンが好きな珍しい?人です)
アメリカのアパートがそうなのかバッファローでは一般的なのか、プールとジムとテニスコートとか付きです。
延床面積も日本に比べれば広いのですが、そんなんいいから私は地上に住みたいんだけどね(;´д`)トホホ…
実は地上階の部屋は世帯収入であと数千ドルあれば審査通る惜しい感じなんです。
多分夏ごろにEAD(就労許可)が下りたら私もすぐに働き始めて、このアパートの1年契約が終わったら私の収入も加味してもらえるようになるから、絶対に地上階の2ベッドルームに引っ越します!っていうのが当面の目標です( ー`дー´)キリッ
まとめ
「もう限界!!!」ってところまで来てたところに、ESLと引っ越しという生活の変化が起きて、また新たに小さな目標を設定するコトが出来て良かったです。
【渡米後の憂鬱】についてはまた今後の記事で書きます~!
それでは、みなさんお元気で~!
\ 東京のシェアハウス探しについてはこちらで読めます /
COMMENT