こんにちは、
NY州バッファロー在住です!
先日バレンタインの記事でちらっと書きましたが、結婚記念日にバッファローセイバーズを見に初NHL観戦に行ってきました!
バッファローに住む人はBuffalo Bills(アメフト)のアイテムを着て出かける人が多いと書きましたが、Billsがプレイオフで敗退すると街には一気にBuffalo Sabres(ホッケー)ユニフォーム人口が増えましたw
バッファローの地元愛やばすぎ…。
色々物をくれる義両親宅のお隣さんからもらった大量の洋服のなかにSabresマークがついたTシャツがありました!
アメリカに来てからパイパイデカ美を活かしたい私には好みの胸が深くVで開いてるデザイン。
このおばさんセンス良くって、彼女がくれる洋服は私の一軍になってるものが多いw
これを着て観戦に行くか迷ったんだけど、さすがに2月のアイスリンクでTシャツは寒いかと思って諦めました~(涙)
Sabresのスタジアムの【KeyBank Center】は入口はこんな感じ。
Sabresの試合以外は最近はディズニーオンアイスとNCAA(大学バスケ)などで使われました。
スポーツだけじゃなくてコンサートもやってて、先月はBillie Eilish、5月にはJustin BieberとかDua Lipaとか結構大物が来るんですよ~!
そもそもアイスホッケー用に作られてて結構狭いし四方から見渡せるからアーティストよく見えて、コンサート会場としては最高だと思う。
好きなアーティストが来たら絶対に行きたい!!
まずオープニングは歌手が歌ってくれる国歌斉唱で観客も全員立って胸に手を当てます。
アメリカだけじゃなくてカナダの国歌のオー・カナダが聴けるのもアイスホッケーならでは!
そのあともチッカチカの照明とか爆音音楽とか選手紹介のナレーションとかめっちゃテンション上がるの。
まだまだ紹介しますが、アイスホッケー観戦ってすごいエンタメ性があって楽しいです!!!
アイスホッケー観戦をおすすめする理由の一番は、試合がよ~~く見える!!
私たちの席は一人36ドルで決して高い席じゃなかったんだけどそれでも良く見えて、選手はもちろん小さいパック(ボール)の動きまでハッキリ見える!!!
日本でも色んなスタジアムでサッカーや野球を見に行きましたが、いままでで一番良く見えてずっと楽しかった。
もう少し上の方の安い席でも見えたと思うけど、コートのセンターの席だと選手が責めたり守ったりとコロコロ変わる試合状況も楽しめます。
私達はこういった観戦・鑑賞系は【Groupon】で購入すると安いです!
Grouponでチケットを購入するなら【Rakuten】を経由するとキャッシュバックがあるのでおススメです!
アイスホッケーでは点を決めると生オルガンの演奏で盛り上げてくれます!(Nちゃん良かったよ~)
しかもこの日はSabresのTage Thompson選手がハットトリックを決めました!
ハットトリックをすると観客が帽子をリンクに投げるのがアイスホッケーの見どころの一つ。
Zamboniってゆーリンクを平らにする車が走るのもアイスホッケー名物の一つ。
よく考えたら当たり前だけど審判もスケート靴でガンガン滑って、初めて見た私はそこも面白かった。
何度か選手と接触してたくらい審判はかなりリンクの中に入り込みます。
それでは、私が伝えたいアイスホッケー観戦のエンタメ性です!
まず試合の合間に地元のアーティストが有名なカバーソング歌ってくれるから、会場いる間ずっと飽きない。
試合の合間の飽きさせない工夫は他にもあって、大画面でめっちゃ観客を映すw
野球の試合とかでもやるんだろうけど、観客もそんな多くないから(Sabresは負け続きなので…)次は自分が映るかも?!とウキウキする。
チキンウィングが名物のバッファローだからかもしれないけど、この【ドラムスティック】が表示されたときはみんなでドコドコやります。
この間もカメラは観客を映してるから気が抜けない~。
今回はなかったですが、アイスホッケーはしょっちゅう選手同士がケンカします(笑)
夫に今日も見れるかもよ?って言われてたけど今回はギリギリ回避してた。
てゆーかうちの夫10回くらい見に来たことあるから知識はあって色々教えてくれるんだけど、一度も一緒に見に行こうと言われたことはなく、今回も私がチケット探したし。
なんなんこの出不精のデブ男。
本当に暗い部屋でゲームすることしか楽しみがないんかお前には。
まとめ
トンプソン選手のハットトリックもむなしくこの日もセイバーズは負けてしまったけれど、試合観戦は思っていた何倍も楽しかったです!!!
エンタメ性抜群なので私みたいにルールも選手も全然知らなくても楽しめるから、バッファローに住んでいる人は是非行ってみてください♡
\ \ バッファローのシアター「Shea’s」でバレエ鑑賞をしよう / /
\\ タメになる海外在住者のブログが集まってます //
[no_toc]
COMMENT