
こんにちは、
NY州バッファロー在住です!
アメリカ人と付き合い始めて4年、結婚してから1年が経ちましたが、まだまだ文化の違いを感じる毎日です。
これからはそんな文化の違いというか愚痴を吐くシリーズを書きたいと思いますw
そんな初回のテーマは「アメリカ人の食育」編です。
野菜嫌いのアメリカ人
何度か書いてますが、うちのアメリカ人夫は日本食が好きです。
基本的に出したものは全部食べます。
国際結婚で旦那さんが全く和食ダメで毎回自分の分と旦那さんの分を別で作るって聞いてゾっとしたので、うちは夫が美味しいと言って日本食を食べてくれるのはありがたいです。
ですが、うちの夫野菜が苦手です。
自ら食べたいって言うのはフライドポテトくらい(笑)
で、なんで夫がそうなったか義両親との半年間の同居で分かりました。
義両親が全然野菜食べないんです!!!
まず義母が「」というアレルギー?を持っています。
これが非常に厄介で玉ねぎやニンニクにリンゴ、洋梨など基準は不明です。
ほとんどの料理に入っているものがNGなので、一緒に暮らしているときは苦労しました。
そんな環境で育った夫なので、野菜があんまり得意じゃないです。
あとアジア食って野菜とお肉を一緒に炒めたりお鍋にしたりして、野菜も柔らかくなってなるじゃん?!
アメリカ?ってか義両親宅は、野菜は野菜オンリーで食べています。
例えばグリルのキチンブレストの横にはコーンと茹でインゲン。
ミートローフの横にはレタスとトマトとサラダに美味しくないドレッシング。
サラダはサラダでもスーパーに売っているパックになって色々入っているのは美味しいと思うんだけど、義母様はなぜかぶつ切りレタスとぶつ切りパプリカとぶつ切りトマトのみ。
そもそも日本のと違って、美味しくないアメリカの野菜を野菜のみで食べるってやっぱり酷。
あんな感じで育ったらやっぱり野菜が嫌いになっちゃうと思う。
夫は私の作る炒め物や味噌汁、カレーとかお鍋とかのお肉と野菜が一緒になってる料理を食べるようになってから、「あれ?野菜もそんなに悪くないんじゃない?」と思えるようになったらしいです。
国際結婚でもアメリカはやっぱり食が特殊だと思います。
ヨーロッパや南米の人は家庭でももっと野菜を美味しく食べる気がするんだけど、どうでしょう?
甘い物が好きすぎるアメリカ人
野菜の次はスイーツです。
はい、アメリカ人砂糖取り過ぎです。
お店で売っているドーナツもケーキもお菓子も甘すぎです。
何もかも喉が焼けるほど甘いです。
果物の甘さは全く感じずどれもただただ砂糖をかじってるみたいな味がします。
家庭も一緒で義母が作るスイーツもびっくりするくらい砂糖を入れます。
そして義両親はそんなスイーツを毎日食べてる…。
やっぱりシュガーは肥満に直結するなとアメリカ人を見ていて思います。
私は夫よりも量は食べるし(恥)、アメリカ人は別に食べる量が特別多いわけじゃないです。
揚げ物は中国人とか日本人の方がよっぽど食べるもんね。しかもdeep fryでより油っぽいし。
だから日々の砂糖の摂取量があそこまでアメリカ人を肥満にさせているのではないかと名探偵きりみは睨んでいます。
アメリカのスーパーでは電動車椅子に乗って買い物をしてる人がいっぱいいるんだけど、そのほとんどの人が肥満で自分で歩けないという人だと思います。
ユニバーサルの意味で色んな人が同じように買い物が出来るのはいいことだと思うけど、普通の生活もままならないくらいお太りになられている方がここ田舎にはたっくさんいらっしゃるので、正直そこまで太るまでなぜ行動しなかった?!と思ってしまう自分がいます。
アメリカ人、いますぐ減糖せよ!!!
スイーツはそこまで砂糖入れなくても充分美味しいゾ~。
躊躇なく食べ残しをするアメリカ人
アメリカ人が好き嫌いする原因はもう一つあると思われます。
これも何度か記事で書いた気がしますが、うちの義家族みんなめっちゃ食べ残しします。
アメリカ人はあまりにも自由すぎて、自分が食べたくないものは食べないし、お腹がいっぱいになったら躊躇なく残します。
やっぱりこれは日本人の私はどーしてもこれが耐え難い…。見てるのも辛い…。
何度注意してもご飯一粒も残さないっていうのが、アメリカ人の夫には理解できないようです。
「犬じゃないんだから」とか「これはscrapだ」とか言われると、冗談でも心の底から殺意が湧きます。
躊躇なく残す家庭で育ったから夫もそういう風になってしまったのは分かるけど、家庭だけでなく給食にも問題があると思うんです。
子供もいないからアメリカ人の給食事情を全て把握しているわけじゃないけど、どうやらアメリカの給食は選択制で結構ジャンクフードも出されるらしい。
日本の給食で苦手なものも矯正的に食べさせるのが良くないという側面があるのは理解してます。
でも私はこの日本の学校での食育が大人になってからも役立っていると思うんです。
そもそのも給食の栄養がバランス良く取れてるのと、みんな残さず食べようね!という雰囲気が個人の自由を重んじるアメリカのランチタイムと違います。
私も持久走頑張ったあとの給食が高野豆腐だったときは机ひっくり返そうかと思ったことはあるけど(笑)いまとなっては好き嫌いはほとんどないし、家族も周りの友達も箸で嫌いなものよけて人なんていません。
いる?大人になってそんな人。
国際結婚のパートナーをお持ちの方は食べ残し問題ありますか?
アメリカ在住のみなさん、アメリカの食事についてどう思います?
\ \ アメリカで作ろう、日本の食事!はこちらから読めます / /
\\ タメになる海外在住者のブログが集まってます //
[no_toc]
COMMENT