毎年4th of Julyはペンシルベニア州にある義両親と親戚が所有するキャンプ場でキャンプをしていましたが、先月義母が膝の手術をしたばっかりなので今年はバッファローで静かに過ごすことになりました。
衛生的な問題からキャンプがあんまり得意ではないんですが、独立記念日は大勢の親戚とキャンプが定番になってたのでちょっと悲しいです(ノω・、)クスン…
この日私は10時から18時まで仕事をしておりました~~ヽ(;´ω`)ゞ
祝日は時給が上がるので、キャンプに行かないのなら喜んで働きます!!
仕事から帰って着替えたら義両親のお隣さんのおうちへ!
3家族(うちも入れたら4家族?)でバーベキューでした。
だいぶ後から合流した私達はサクッと食事を頂いたら、オチャードパークパレードを見にタウンに歩いて行きました。

まず戦車が通ったんですが映画「Life of Beautiful」の子供じゃないから、私は戦車を見て「わー!!」とならないしむしろ怖い。
もちろんミリタリーの方々には敬意を表したいので、ベテランの行進では拍手をしました。
次はブロスバンド部の演奏とフラッグ、そのあとは体操教室とかホッケー教室の宣伝のためにトラックに生徒の子供が乗っててかわいかったです。

最後は消防車で締めなんですがサイレンがけたたましくて耳が痛かったので、もうこのパレードに来ることはないと思います(笑)
クラクションで「プップ ププップー」って鳴らしてたんですけど、バッファローにお住まいの方これがなにか分かります?
正解は「レッツゴー バッファロー♪」です。
旦那が言われて気付いたんですが、そんなん分かるかい!!!
ホーンまでビルズをぶち込む本当に地元愛が強いバッファロニアンです。
パレードを見に来ていた原始人みたいな恰好をしていた若い女の子を見て、昔の自分を思い出しました。
私も中学校のときの地元のお祭りは気合い入ってて、みんなここぞとばかりにおしゃれしていたなと。
バッファローとかうちの地元みたいに微妙な田舎はお祭りが超超ビッグイベントで、他の生徒へのアピールの場となります(笑)
パレードのあとは学校まで移動して、校庭で花火を見ました。
特に期待していなかったんだけど、これがとってもとっても良かった!!
とにかく花火からの距離が近くって、こんなに大きい花火を見たのは初めて!!
Q:「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」
A:首が痛くなるくらい真下から見上げて見た。

お祭り大好きだから日本でもよく花火大会行ってたけど、打ち上げ花火からだいぶ離れたところでしか見たことないな。
とにかく混むし場所取り大変だったなと思い出しました。
日本の打ち上げ花火の方が優れているって印象があったんですが、アメリカの花火も全く遜色ないです。
クオリティーが同じでより近くで見れるんだったらその方がいいよね!!
家族が友達がバッファローに来るときに独立記念日にかぶるなら、花火を見せてあげたいです。
私が行ったのはOrchard Parkの花火ですが、バッファロー近郊で一番大きいのは言わずもがな「Niagara Falls」です。
規模は超大きいし長い時間やってると思います。
オチャードパークは小さい町がゆえ花火の近くで見れるのと、駐車場が見つけられないとうちの夫がキレ始めるので、駐車場取りの戦争をしなくていいのは良かったです。
いつかは4th of Julyの花火をナイアガラ滝で見てみたいな!
\ \ 地元民が案内するアメリカ側のナイアガラ滝 / /
\\ タメになる海外在住者のブログが集まってます //
[no_toc]
COMMENT