
こんにちは!
元多毛ゴリラのきりみです。
私は全身が毛深かったため10代のころから、ありとあらゆる脱毛を試してきました。
実際に私が人生でやった脱毛はこちらです。
- 脱毛サロン(レーザー脱毛&光脱毛)
- ブラジリアンワックス(サロン&セルフ)
- 家庭用光脱毛器
- 脱毛器(電動ローラーで抜くタイプ)
- 除毛クリーム
自分が毛深いのとは関係ありませんが(笑)私は美容家電販売員として4年半働いていました。
脱毛器もたくさんのメーカーあるなかから、お客さんに脱毛器を説明し実際に試してもらっていました。
※実は自分もこっそり試してたよ☆
そんな元美容機器販売員が、今日はひいきなしで本当にオススメできる家庭用光脱毛器をご紹介しますよ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
光脱毛器ってなに?
いわゆる毛が薄くなる or 生えてこなくなる脱毛は、医療用脱毛やレーザー脱毛、フラッシュ脱毛などがあります。
今回紹介するのは家庭でも出来るフラッシュ脱毛です。
フラッシュ脱毛(IPL方式)は光脱毛とも呼ばれ、ムダ毛の元である毛母細胞や毛乳頭にダメージを与えることで、毛が生えるのを抑制します。
簡単に説明すると、、、
ポチッ→ピカーン→ショック→デッドです☆
なんか語呂悪い。
とりあえず毛に光当てて生えて来ないようにします!
顔の脱毛は毛穴のなかに潜む毛をなくすことで、毛穴が小さくなったりする効果も期待できます。
薬事法の関係で公式にHPなどに書くことは出来ないのですが、光脱毛は黒いものに反応するのでシミを薄くする効果も期待できるんですよ!…とこっそりメーカーさんが教えてくれました。
私は、ワキのみ脱毛サロンで終えていました。
脱毛サロンってワキだけはキャンペーンをよくやっていて、めちゃめちゃ安く済ませられますが、全身となると最低でも一気に10万円くらいしちゃいます:(;゙゚’ω゚’):
しかも脱毛が完了せずに契約回数終了してしまったり、予約が取りづらかったりすると間隔も開いてしまって毛が伸びのびしちゃって不安になりますよね。
私は自分でコツコツと好きな時に脱毛したいなって思っていたので、自宅で使える脱毛器を買いました。
休みの日にテレビを見ながらパチパチと使っていて、処理はほんとに楽で、痛みもほとんどないですよ!
3年たった現在も腕は一切生えてこないし、足は以前はゴリラだったのが柔らかい薄い毛のみになって、たまーにシェービングくらいです。
今回はそんなセルフでも簡単&効果抜群の光脱毛の脱毛機器を詳しくご紹介します!
メーカーごとの比較
各メーカー最上位モデルでの比較表はこちらです。
メーカー | 照射回数 | 照射面積 | 販売価格 |
PHILIPS | 25万回 | 非公表 | 55,000円 |
BRAUN | 40万回 | 非公表 | 69,500円 |
Panasonic | 30万回 | 8.3㎠ | 73,000円 |
YA-MAN | 60万回 | 9.24㎠ | 89,000円 |
ケノン | 300万回 | 9.25㎠ | 69,800円 |
照射回数とは、フラッシュをピカッとした回数です。
カートリッジには寿命があり、この照射回数が多ければ多いほど長く使えます。
メーカーによっては、カートリッジの交換が出来るタイプがあり、照射回数をすべて使い切った後に、新しいカートリッジを付け替えて、また新たに使うことが出来ます。
照射面積は、フラッシュがピカッとする大きさです。
この面積が広ければ広いほど処理の時間が短縮出来ます。
家電製品を買う時ってまずメーカーでの違いが一番気になると思うので、一応比較表作ってみましたが、パソコンやスマホならCPUや容量でスペックを比較することが出来るものの、脱毛器は光の強さのレベルなどは公表されてないものが多く、なかなか一言で良し悪しを決定するのが難しいのが本音です。
脱毛器は値段がとても高いので、自分が必要なスペックのものを納得して購入してもらいたいと思い、各メーカーごとに2機種ずつ紹介していきます。
フィリップス ルメア
フィリップスは男性用のシェーバーで有名なオランダのメーカーです。
毛のことを知り尽くしているフィリップスだから出来る脱毛技術です。
私が売り場にいた時代は人気のメーカーでした。
他社は通常1年のメーカー保証ですが、フィリップスはメーカー保証が2年なのも特徴です。
プレステージ BRI948/70
アドバンス BRI948/70
【最上位モデルとの違い】
- 処理した後の効果が少ない、長続きしない
プレステージ6カ月⇔アドバンス3ヶ月(で間隔で処理する)
プレステージ1回で92%⇔アドバンス3回で85%(で効果を感じる)
- 肌の色に合わせた照射レベルを自動で判別するスマートスキンセンサーがない
ただ、正直これはあまり大きい問題ではない気がします。
ルメアは海外メーカーなので、色々な肌の色のユーザーが使用することを想定して作られていますが、日本人は2~3レベルが目安と表記されているので、肌色が濃い目なビキニラインエリアなどは自分でレベル調節をしてすれば問題ないかと思います。
フィリップスの弱点は、本体が重いこととカートリッジ交換が出来ないことです。
重いと全身脱毛するときなどは、長時間持つのは結構疲れます。
ブラウン シルクエクスパート
ブラウンもフィリップス同様、男性用シェーバーで有名なドイツのメーカーです。
元サッカー日本代表の本田選手のCMでおなじみですね!
シルクエクスパート Pro 5
さっきメーカーごとの比較表のところで、光の強さは比べられないと言いましたが、ブラウンは唯一パワー値を公表しています。
それが6J/㎠で、家庭用光脱毛器のなかでも最大級らしいです。
また、1回照射した後に次に照射するまでの時間であるフラッシュ間隔は0.5秒で、これはかなり早いです。
この間隔が長ければ長いほど、全身の処理に時間がかかります。
シルクエクスパート Pro 3
【最上位モデルとの違い】
- 処理した後の効果が少ない、長続きしない
Pro 5が4週間⇔Pro 3が3ヶ月(で効果を感じる)
- 処理に時間がかかる
全身の処理に、Pro 5が5分⇔Pro 3が9分かかります。
- 脱毛器の寿命が短い
フラッシュ回数がPro 5が40万回⇔Pro 3が30万回です。
ブラウンの弱点は、顔用のアタッチメントが付いていないことと、カートリッジ交換が出来ないことです。
コンパクトヘッドというアタッチメントが付いていますが、これ1つで顔や肘膝、ビキニラインも兼用です。
他メーカーは顔用のアタッチメントには肌に負担のかかりづらくなるようなフィルターがかかっているものが多いですが、ブラウンにはそれがないです。
ヤーマン レイボーテ
YA-MANは美容機器で有名な日本のメーカーです。
様々な美容家電を発売しているノウハウがあるので、脱毛と同時にスキンケアというのを、かなり推しています。
ちなみに、YA-MANは日本製で安心です。
レイボーテR フラッシュハイパー
レイボーテR フラッシュダブル
【最上位モデルとの違い】
美肌LEDローラーがない
脱毛とは別に赤色LEDでスキンケアが出来るローラーが付属されていません。
値段が上位機種と2万円違うので、脱毛だけでいいという方はフラッシュダブルで十分だと思います。
YA-MANからはノーノーヘアーという脱毛器もヤーマンが出ていて知名度はそこそこあるようですが、毛が薄く効果は期待できない商品だし、処理にめちゃくちゃ時間かかるのでおススメしません。
実際私も試したことありますが、毛がチリチリを燃やすだけ感じで光脱毛器とは全く別物です。
パナソニック 光エステ
紹介する脱毛器のメーカーのなかでも、一番有名なメーカーですね!
Panasonicは脱毛器に限らず、とくかく品質がいいです。
どんな家電もPanasonic製のものは長持ちし、他社と比べても修理依頼は極端に少なかった印象があリます。
光エステ ES-WP82-S
照射面を肌に水平に押しあてるだけで照射できます。さらに、そのままスライドすれば、10回まで連続照射出来るので、スピーディーにケアできます。
光エステ ES-WS96
【最上位モデルとの違い】
- 照射面積が狭くなる
上位機種が8.3㎠に対して5.4㎠なので、その分時間がかかります。
- 照射回数が減る
上位機種が30万回に対して15万回の半分なので、その分機械の寿命が短くなります。
ケノン
お待たせしました!
圧倒的な販売数とレビュー数を誇るケノン。
オンラインでしか販売されていないのにも関わらず、女性だったら誰でも一度は聞いたことのある超有名脱毛器ですね。
正直者の私なので正直にいうと、私が働いていた店ではケノンの取り扱いはなかったので実際に試したことはないのですが、知れば知るほど素晴らしい、圧倒的スペックのケノン!!
さきほど4メーカー紹介しましたが、どれを比べてももう脱毛器としてのスペックが圧倒的なんですよね(;´∀`)
まず、脱毛器で一番重要なパワーですが、他社はコンデンサーが1つに対してケノンは4つ搭載しているので圧倒的なパワーです。
※コンデンサーは車でいうとエンジン的な感じかな!馬力が高くなるよ!
さらに付属の出力アップストロングカートリッジに付け替えることで、より高い脱毛効果が発揮できます。
照射面積も9.25㎠と一番広く、照射回数はなんと300万回と桁が違います。
また、他メーカーがカートリッジが使い切りタイプなのに対して、ケノンはカートリッジを追加購入することが出来るので、無限に使うことが出来ます!
(※本体のパネルには照射回数の残量表示されるので買い替え時が分かる)
驚きなのが、どこにも負けない0.1秒のハイスピード連射で自宅ケアの時間を取りません!
日本製ということでですでに安心ですが、2.5年の保証が付いていて補償長さも自信の表れですね。
ぶっちゃけどの部分を比較してもケノンが一番なのですが、どのメーカーも平等に弱点も紹介したいので、ケノンの弱点はホームページがダサいこと(笑)
私は個人的にこういう一昔前みたいウェブサイトの方は購買意欲が減りますw
でもこんなビミョーなホームページなのに楽天の口コミ数全商品のなかでno.1らしいです!
私自身もよく楽天で買い物しますが、全商品のなか一番ってすごいよね!
まとめ
ちなみ皆さん気になっていたかもしれませんが、私が購入した脱毛器はもう廃盤になっていうベリッシモというイタリアメーカーのものです。

これを選んだ理由は社割でめっちゃ安く買えたからです!
脱毛効果もあり満足していますが、購入後数年経ってから突然謎の光を放って壊れましたw
いまさら口コミを見たら同じことを書いている人がいたので、消費者の安全を第一に廃盤になるのも納得ですね。
脱毛器って値段も安くないし、きちんと調べから買いたいですよね!
単にメーカーで違うだけでなく、同じメーカーのなかでもスペックや付属品は違うので、自分が必要なものを納得して購入してね☆
みなさまの素敵な無毛ライフを祈ってます(-人-)ナームー
VIOゾーンはブラジリアンワックスしています!

コメント