
こんにちは、
NY州バッファロー在住です!
今年の初めに交通事故にあったことを報告しました。
信号待ちの停車中に後ろの車に追突される→保険会社の情報を交換する→保険会社に報告したら家まで追いかける(保険会社の情報に住所載っている)と脅迫された出来事です。
前回の記事では書ききれなかった事故後の話と、私達が購入したドライブレコーダーについて書きたいと思います。
脅迫をされてからの行動
「家までrun afterするぞ」と脅迫をされたのでもちろん警察と保険会社には通報しましたが、その夜からすぐに家にあるものでセキュリティーを高めました。(結局はなにもなく終わりました)
うちは元々ドアに「セキュリティーバー」と入口付近に「セキュリティーカメラ」があります。
元々持ってた野球の金属バットをベッドの横に置いていざという時に備えました。
他にも元々持っていて「使えるじゃん」と気付いたのが消火器です!
消火器って勢いよく真っ白なのが出てくるから、向こうもびっくりするよね?
事件の半年後にちょうどアパートの更新があり、元々引っ越す予定だったので引越しましたので、保険証に書いてあった住所にはもう住んでいません。
アメリカでドライブレコーダー(ダッシュカム)のおすすめ
去年日本にいたときにはちょうどあおり運転が社会問題になっていました。
一緒に車屋へ行き親の車にもドライブレコーダーを取り付けさせたくらいで、個人的に今回の事故の前からドライブレコーダーは必要性は感じていたのです。
夫に「ブラックフライデー中にドライブレコーダー買っといてね」とお願いしていたのですが、「いいレビューのが見つからない」とか言い訳してて見事に買い逃してしまいました。クソッ
色々検討した結果購入したのがこのダッシュカム。
このドライブレコーダーはうちはフロントミラーの裏側に取り付けています。
知り合いが購入した別のドラレコは運転中に落ちてくることがあったらしいのですが、このドラレコは一度も落ちてきたことないです。

ケーブルはシガーソケットのUSBポートに繋がっていて、エンジンを付けると自動でダッシュカムも起動します。
省エネのためドラレコの画面が消えてることがほとんどですが、SDカードにはちゃんと録画されています。

録画された動画をパソコンで再生した画像はこちらです。
曇っていて暗いのとパソコンの動画を写メったのでこんな感じですが、動画はめちゃくちゃ高画質です!
車のナンバー

「Auto Event Detection」モードがあり、ドアを強く閉めたりすると音が鳴って ダッシュカムにも記録されるので、今回のように追突された場合も作動します。
この ドラレコはマイクロSDカードが別売りなので、合わせて購入しましょう。
まとめ
今回の件で、やっぱり海外は日本と違っていつ何時も安心安全で過ごせないんだなというのと痛感しました。
そんななかでも義両親が近くに住み色々相談出来たことはありがたかったです。
脅迫のあとで強くなりたいと空手教室に行った話はこちらです(笑)
\\ タメになる海外在住者のブログが集まってます //
[no_toc]
COMMENT