
こんにちは、
NY州バッファロー在住のきりみです!
5月の記事で種まきからビニールハウスの建設までの記事を書きました!
育てた野菜はほとんど収穫が終わったので、今日は【ド初心者のアメリカでの収穫成果】を発表したいと思います!
畑は3m四方のものが3つあって、そのうち一つをビニールハウスにしてたのですが、温かくなってきてからビニールは外しました!

庭の奥に2つ畑があります。
真ん中の支柱のなかはズッキーニなんだけど、ズッキーニの葉っぱ化け物みたいになって大きくなって、恐怖すら感じたわ。

見てこれ、存在感えぐくない?!

それでは、一つ一つ野菜を紹介していきます!
ほうれん草(Spinach)
前の記事で写真載せてますが、種の袋に【Round Leaf(Asia)】とかいてあったので、日本のほうれん草のようなものがなると想像してたのですが、育ったのはこんな感じ。

もうちょっと育てば葉も大きくなるのかなと期待していたのですが、どんどん上に伸びるばっかりでついには花まで咲いちゃって養分が吸われちゃったのか、逆に葉は小さくなってしまいました( ´゚д゚`)アチャー
無事なやつを急いで収穫しておひたしに♡

この有田焼の小皿この前割ってしまってショック。。。
大根(Radish)
これも種から育てた思い入れのあるお野菜で、緑の部分が育って来たと思ったら突然大根の白い部分が見えてきて感動(´;д;`)ウッ…

ただねあんまり長くはなってくれなくて、ちょっと待ってみたけどほうれん草みたいに花咲いてきちゃったから慌てて収穫!!

初心者だから収穫時を見極めるのがムズイです。
とりあえず花が咲いたらもうアカン。

THE デジャヴ(笑)
さっきと全く同じ写真ですいません(笑)
右が収穫した大根と手羽元をInstant Potで煮物を作ってみました!
大根ね、、、もちろんちゃんと皮をむいたけど口の中に何かが残ってイチイチペッペと吐き出してましたw
真っ直ぐで長い実の詰まった大根を育てるには、まだまだ研究が必要なようです(´エ`;)

大根の茎と葉は食べられるとのことなので、桜エビと一緒に炒ってふりかけにしました☆(ゴマも入れれば良かったかも)
chunkyなふりかけって美味しいよね~
ちなみに大根切ってるとき茎めちゃめちゃトゲ?が痛かった。。。
日本の大根の茎って棘ないよね?私が病気の大根を育ててしまったのか?!
ブロッコリーニ(broccolini)
ブロッコーニは私がアメリカに来てから初めて食した野菜です。
ブロッコリーは密度がぎっしりなんだけど、ブロッコリーニはスカスカ?で柔らかくて、私はbroccoliniの方が味も染み込みやすくて好みだと気付きました!!

マッシュルームとガーリックパウダーで炒めてみました!

ちなみにブロッコリーも先述のほうれん草さん大根さんと一緒で、あるときから幹がぶっとくなって花が咲いて食べる部分がどんどん小さくなっていきます(・ω・`)
パクチー(coriander)
コリアンダーはとっても優等生でした!!
切っても切ってもどんどん生えてきて毎週が収穫祭ヾ(*・ω・)ノ
コリアンダーって食べてるときより切ってる時の方が幸せかも!ってくらい、茎を切ったときの匂いがフワ~ンんと最高なんです。

この写真はターキーと胡瓜とシラントロのサラダ?で、ナンプラーで味付けして美味しかったです!by クックパッド様々
近所のスーパーTopsで牛ひき肉が「Buy 2 Get 1 free」の日は絶対買うんだけど(笑)、うちはそれでよくタコスを作ります!収穫したシラントロ大活躍☆

パクチーはスーパーで小さいポットですでに苗?になってるのが数ドルで売ってるから、敷居の低い家庭菜園ですね!
ナス(Eggplant)
ナスは種から育てたもの(長いナス)と苗を買ったもの(丸い太めの)があって、結局どっちが実になったになったのか分からず(汗)
どちらにせよ、突然ちっさい実がなってめっちゃ可愛かった♡

ちょっと待ってみたけど、あんまりこれ以上大きくならなそうだったんで思い切って収穫!

バッファローの友達が過去に育てたことがあるみたいなのですが、苦くて食べられたもんじゃなかったって言ってて、私のもそうなる運命かと思ってたけど、普通に甘くて美味しかったです!
レタス(Lettuce)
レタスは義両親が毎年育てていたのと寒いところが得意なお野菜なので、全く心配してなかったけど、それにしてもモリモリに生えてくる。。。
収穫に追いつかないからおすそ分けしたいけど、一人しかいない友達が只今帰国中(涙)

よくスーパーでみるのがアイスバーグって名前みたいなんだけど、今思うとあれってシャキシャキしすぎてそんな好きじゃないかも!
うちのシナシナレタスちゃんのがサラダでも食べやすくて好きだ!!

在米日本人界隈で有名なAldiの生ハムとシナシナレタスとBean Sproutは、オリーブオイルとお塩とブラックペッパーでシンプルでも美味しー♡
ちなみにこのBean Sproutでモヤシを育てようとしたのですが、すでに割れちゃってる?ものはダメなの知らずにWegmansで購入してしまったものです(´-ω-`;)
アパート可の水耕栽培
以上が写真があるものの今年の収穫物のご紹介でした!
めっちゃ世話してる風にかいてしまいましたが、私たちは数か月前にアパートに引っ越してきたので、正確にいうと育ててくれたのは義両親なんですがね☆テヘ
私達は週末に遊びに行って収穫だけさせてもらってました。
「きりみは毎日毎日、まだ出ないまだ出ないといいます。」 pic.twitter.com/jlcYdDCrDX
— Kirimi (@tn_bf88) May 16, 2021
続きの【プランター不要!水耕栽培の家庭菜園】はコチラから読めます。
※ブログの更新通知の登録出来るようになりました!興味ある方はこの記事の下↓にスクロールするとメアド登録があるので、登録してみてください☆
\ブログランキング参加中です!読んだらポチっと押してネ♡ /
COMMENT