
こんにちは!
渡米を控えているきりみです。
ずっと書きたかったけど、びびってなかなかかけなかったテーマを今日は書きます!!!
Twitterには色んな専用アカウントがありますが、海外在住者達がフォローしあって情報等を発信しているコミュニティ?があります。
私が海外用のTwitterアカウントを作ったのは2年前くらいなのですが、私のフォロワーさんはアメリカ在住orカナダワーホリor K1ビザ申請者が多く、今まで有益な情報をもらって助けられてきました!
🇨🇦ワーホリ中に🇺🇸人と交際中の私と同じ境遇の人結構いるみたいで、K1ビザの質問インスタとかブログでもらうんだけど、前例なくて私も大変だったから私で答えられることがあったら協力したい気持ち!
私もTwitterで親切に教えてもらったこといっぱいあったし海外在住の先輩達
スキ🥰— Kirimi🇺🇸K1ビザ (@tn_bf88) May 25, 2020
そんな海外在住Twitter普段は穏やなのですが、時折荒れます(笑)
激しく荒れるときもあれば、小波くらいのときもあるけど、コンスタントに荒れますw
そんないままで炎上した海外在住者たちのツイートから、こっそり私見を述べさせてもらいたいと思います。
炎上ツイートに批判RTしたりする人もいますが、私は小心者なのでTwitter上では全く反応しないことを貫いていますが、Twitterと違いブログはわざわざ自分でアクセスしなきゃ見れないので、ここでは性格の悪い私が口を開きます(-人-)
オリーブオイルさん
彼「(英語で)これください!」
ウェイター「(私の方を見て)お決まりですか?」
私「(日本語で)あの、彼英語であなたに話してるんですけど。」
ウェイター「(私の方を見続けて)英語苦手で。ご注文はお決まりですか?」
私「I don’t understand」
アイドルにいちゃもんさん
ヨーロッパにお住まいの女性のツイート。
男子から見たらかわいいんだけどこのせいで
日本人女子って変な話し方するよね?
って外国人に聞かれたことがあるので
海外にこないでほしい
幼児みたいな頭悪そうな話し方😪
インフルエンサー大学生くん
北米にお住まいの男性のDM。
ツイッターコンサル(電話でも相談、ツイッターアカウントの運営アドバイス)は一人$300で受け付けております。アドバイスする期間は5日間になりまして、その間にツイートを精査させて頂き、こちらから勝手にアドバイスをさせていただきます。また、フォロワーを増やす上で大事なことをまとめた記事リンクもお送りさせていただきます。
・LINE通話2回
・プロフィール文代行
・バズるツイートの法則
がコンサル内容です。
国際恋愛売り反対ちゃん
北米にお住まいの女性のツイートです。
あえてこのアカウントを使って言うのであれば、外国人彼氏彼女やパートナーを「売り」にしてる留学アカウント。
これは、私自身Twitterプロフィール欄で #国際恋愛 って書いていた時期もあった私にとって、耳の痛い話題でした。
でも、彼女の言い分を見させてもらいましたが、決して「国際恋愛」と書くことが悪とは言っていないんですよね。
「売り」にしているのが気に食わないだけで。
Twitterやってないと状況分かりづらいかもなんですが、たまにいるんです。
恋愛ノウハウ教えますみたいなプロフィールで、国際恋愛を「売り」にしている人が。
その方たちは一体それを使ってどうやって収入を得てるか分からず不思議でした。
(私もたまにそのような方々にフォローされますが、フォローバックはしません。そうしたらいつの間にかフォロー外されてるんですwそれが彼らのやり方w)
内容は多岐にわたって書いているつもりですが、もしかしたらこのブログも国際恋愛を売りにしているって思ってる人もいるのでしょうか?(;_:)
確かに「外国人のデーティング事情」とかの記事を書いたけど、それは私が初めてアメリカ人と付き合って戸惑っていて、実際に先輩たちの経験談をググったこともあったから、私のブログが誰かためになればいいなとは思っていくつか国際恋愛の記事も書きました。
記事を読んでいただければ分かると思うけど、私は恋愛のスペシャリストでもなんでもないので、決して説教臭くならないように、短期留学大学生に片思いをしているアラサーの私が悩んでいる様を面白おかしく書いたつもりです。
私がTwitterで国際遠距離恋愛の方々をフォローしていたときは、みんな同じように会いたいけど会えない状況で「私だけが辛いんじゃないだ」と救われました。
周りの友達は結婚して家庭を築いていて、アラサーでがっつり悩む恋愛してる人もいないから、相談しづらかったしね。
SNSも使い様によっては毒になってしまうけど、そこは適度な距離を保ちながら付き合えば、薬になることもあります!
国旗絵文字さん
(※)これは原文ありませんでした。
海外在住者Twitterってアカウント名にその在住国の国旗の絵文字を入れている人が多いんですよね。
ツイ主自身も海外在住者なのですが、アカウント名に国旗を入れている人はフォロバしないようにしていると。
実はこちらもまた、私自身耳の痛いお話でして(;´∀`)
まとめ
海外は自分の意見をはっきり言う文化だから、Twitterでも強気な発言するのに恐れがないのかもですね。
この炎上した彼らはいまでも、何もなかったように元気にツイートしてらっしゃるので。
私はビビりなので、Twitterでは賛否が分かれそうな話題や政治については一切触れないようにしています。
私がフォローしている方々はみんな穏やかで、子育てやお料理などの話題でいつもほっこりしてます。
数稼ぎのフォロワーはいらないし、無感情のいいねもいらないです。
日本を離れてしばらくたつと、以前の感覚がなくなってしまうのか、もともと勝ち気なのか海外在住者。
私は海外在住歴長くなっても、地に足付けて生きていきたいです(笑)
\ 海外在住者がポカホンタスと呼ばれる理由を考えてみた記事 /
COMMENT