
こんにちは、
NY州バッファロー在住です!
私は2019年にワーキングホリデーでカナダに渡航し、トロントからアメリカのK1ビザを申請しました。
結果的にはモントリオールでの面接の1週間前にコロナの影響で大使館がクローズし、私のワーホリビザも期限が迫っていたので日本に帰国して東京大使館で面接を受けてK1ビザを取得したという経緯があります。
今回私は結婚での移住でしたが、ワーホリと次のワーホリの間やワーホリからのカレッジに移行する前などで長期一時帰国をするという方は多いんじゃないでしょうか?
この記事ではそんな【数カ月の日本滞在をする人のためのすべきこと】をまとめてみました。
楽天モバイルSIMがおすすめ
まず帰国して必要になるのはSIMカードですね。
長期一時帰国の方には【楽天モバイル】がおすすめです。
私も一時帰国中に契約していて本当にお得でびっくりしました。

楽天モバイル のおすすめポイントはこちらです。
・毎月使った分だけ支払うワンプラン料金
・海外でも2GBまでデータが使える
・契約料&解約手数料タダ
カナダから帰国後の隔離生活中にSIMが届いて、解約も店舗に行かずにスマホで完結出来て契約が簡単です!
アメリカで2GBまでネットが使えるので渡米後数カ月の間は 楽天モバイル をそのまま使っていました。
長期一時帰国からの海外に戻る方は Rakuten モバイルがおすすめなんです!!
国際シェアハウスに短期滞在しよう
長期一時帰国中は【シェアハウス】に住むのはいかがですかー?
シェアハウスは基本的に契約が簡単で月単位の短期滞在には持って来いです。

私もオーストラリアから帰国した後に、シェアハウスに住んでいました!
そこは20か国以上の外国人が住む国際シェアハウスで、このシェアハウスに住んでいた1年が人生で一番英語が上達しました。
しかもここでのちの夫となる人に出会うことになり、シェアハウスは色々と貴重な経験を与えてくれたのでおすすめです。
派遣や短期バイトで稼ごう
一時帰国が長引くようであれば仕事をしたいですよね~。
私がオーストラリアのワーホリから帰国したときは、次に海外に行く予定はなかったので本格的に就活をして正社員で働いていました。
数カ月の一時帰国なら働き方も色々。
まずは【派遣】。

【リゾートバイト】で思い出作りもあり!

自分のペースで【単発バイト】で稼ぐのもあり。

私はカナダから帰国しアメリカに行くまでの半年間はアルバイトで事務の仕事をしていましたー。
TOEICを受ける
ワーホリの目的が「英語力向上」の人が多いのではないでしょうか?
まとめ
以上が 【長期の一時帰国をする人のためのすべきこと】 でした!
\ \ 地元民が案内するアメリカ側のナイアガラ滝 / /
\ \ 年会費無料のクレカでANAマイルを貯めよう / /
\\ ブログランキング参加中!クリックしてくれると私は喜びます(笑) //
COMMENT