こんにちは、珍しくリアルタイムでの更新です。
絶賛一時帰国中で実家でぬくぬくしております。(・´з`・)
去年の一時帰国の際の日本行きのフライトで全く眠れず、それを引きづって滞在中もめまいが止まらず散々だったので、今回は思い切って往路をビジネスクラスで来たんです!
それはそれは快適な旅だったので、詳しく紹介していきたいと思います。
ピアソン空港メープルラウンジ
エアカナダはファーストクラスがなく、ビジネスクラスが実質のファーストクラスとなります。
またエアカナダでは、今回私が搭乗したような長距離フライトのビジネスクラスを【シグニチャークラス】と呼びます。
シグニチャークラスの恩恵は受託荷物を預けるところから始まります。
荷物のタグには【Priority】とかかれ、実際に羽田で荷物を受ける時もいの一番で出てきて感動しました✨
保安検査場ではビジネスクラス用の優先レーンがあり、長いレーンとは別なので全く待たなかったです。
ちなみに上の写真の右のレーンは【Clear保持者】用です。
保安検査が終わるとラウンジですがここで一つ問題あって、ピアソン空港ではメープルラウンジのスイートと通常のメープルラウンジがあり、今回私はエアカナダ長距離フライトのビジネスクラスなので、スイートに入れるものだとばかり思っていたのですがどうやらビジネスクラスでも2つあるようで、今回私は通常のメープルラウンジしか入れないということをスイートで告げられました…。
そんなはずはないと思って通常のラウンジでも聞いてみましたが、やっぱりそれで合っているとのことでしたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
特典航空券だったのがダメだったのか、ビジネスクラスのなかでも2つあって、私はキャンセルが出来ないけど少ないマイルのものを予約したのでどちらかだったのかなとも思いますが、結局のところ分からないので同じ経験をした人がいたら教えてください!
負け惜しみに聞こえるかもですが、元々2時間後にはビジネスクラスでバンバン美味しいお料理が出てくるからあんまり食べない予定だったので、ショックは少なかったです。
通常のメープルラウンジはこんな感じで食事のラインナップこそ少なかったですが、開放感があり集中して仕事ができました。
ボーイング787シグニチャークラス
ラウンジを後にしたらいよいよ搭乗です。
エアカナダのシグニチャークラスはその他クラスと入り口が違ったことにびっくりしました。(写真を撮ったはずなのに見つからない涙)
そしてこちらがお待ちかねのシグニチャークラスの様子です。
フルフラットになっちゃいます!!
これのおかげでいつもフライト中眠れない私が8時間も寝れちゃいました。
お布団2枚と枕で快適( ˘ω˘)スヤァ
いままでエコノミーでは着てきたコートをブランケット代わりにするしかなかったなぁ。
モニターは大画面で映画鑑賞がいつもより楽しめました。
タッチもできますが手元にリモコンもあるので、起き上がらなくても操作ができます。
ちなみに今回座席は生まれて初めて「1A」です!
足元も広々で私のシェルパ並みの巨大リュックとDuty Freeで買った2本のアルコールも余裕で入っちゃいます。
結構大きい物入があるので、スマホ2台と充電にポーチなど色々入れらます。
いつもエコノミーでは座席ポケットでぐちゃぐちゃになってイライラしていますw
エアカナダのシグニチャークラスは半個室のようになっているので、こちらが起き上がって撮ったお隣さんの座席ですが、普通に座っていたら全くお顔が見えませたら
座席後ろに小さい明かりがあるので、ビカーンと天井からの照明をつけなくていいから便利です。
使わなかったですが、モーニングコールなどの機能もあるようです。
座席と仕切りにギャップがあるので、手を頭の後ろにもっていっても後ろの人から見えないので迷惑をかけません。
私が地味に好きだったのが、この小さなごみ箱。
CAが歩いて来るのを待ち構えていなくても大丈夫です!
シグニチャークラスのトイレはハンドクリームがありました。
特にフライト中は乾燥して、手がガサガサになってしまうのでこれは助かります。
シグニチャークラスのアメニティ
アメニティはこちら。
ポーチはイタリアのライフスタイルブランド「Acqua Di Parma」のもの。
アイマスク・歯ブラシ・耳栓・石鹸・靴下・メガネ拭きが入っていました。
この柔らくて長めの靴下は意外に寒い実家で、いまありがたく使わせてもらっています。
スリッパがあるのでお手洗いに行くときにスニーカーをグニグニ履く手間が省けました。
ヘッドホンはノイズキャンセリング付きで映画鑑賞に集中できました。
Air Canadaの機内食
シグニチャークラスはまずスパークリングワインで乾杯。これ憧れてたやつ~
エコノミーしか乗ったことがなかったので知らなかったのですが、ビジネスクラスは離陸前にディナーメニューを聞かれるようです。
舞い上がっていた私はまず写真を撮ることに集中して、まったくメニューを見ていなかったので焦りました(恥)
ディナーの前にはほかほかのおしぼりが配られました。
これも初めての体験!
メインをお肉にしたので赤にしました。
温かいナッツめっちゃ美味しかった!あったかいとこんな美味しく感じるなら今度家でも温めてみよう!!
アペタイザーはまあ普通でしたが、メインの牛肉のトマト煮ほろほろで美味しかった(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
これは絶対エコノミーでは出てこないね。
ディナーのあとすぐにチーズが来てお腹いっぱいだったのですが、ブログネタにと食べてみたらいままで食べたチーズのなかで一番美味しかった!!特に白いやつ
うちはシャクーラリーボード(カタカナで書くとどうなる?)をよくやるから、どこでこれが買えるのか知りたい!!
スナックと朝食はこんな感じ。
シルバーウェアで食べるっていうだけで新鮮でアゲアゲ(死語)な私。
日系以外の機内食はビジネスクラスでも微妙と聞いていましたが、私は満足でした☻特にディナー
エアカナダのカスタマーサービス
とことん評判の悪いエアカナダのカスタマーサービス(笑)
その悪評通り去年の行きのフライトでエコノミー症候群になり、トイレ近くの邪魔にならないところで軽く足踏みしていたら、日本人CAにめちゃめちゃ怪訝な顔で「邪魔です」マイルドに言われて衝撃を受けた私。
ビジネスクラスになったらどうなんだろうと思っていましたが、特に特別対応してくれることはありませんでした。
逆に全人類に平等ということで清々しいw
私が今回ビジネスクラス搭乗でも食らったエアカナダのサービス?はこちらです。
・ドレッシングを「う~ん」と5秒くらい悩んでいたら、「じゃあこれで。」と勝手に決められる(笑)
・トイレ待ちをしているときに邪魔そうにされる(別に邪魔な場所にはいない)
・窓を勝手に閉められる
ぼやきましたが私はフライト中は寝ることに全集中したいので、ゆっくり寝れる座席であればサービスも食事もあまり気にならないタイプです。
長距離フライトではエアカナダのエコノミーに乗ることはないけれど、ビジネスクラスだったら今後も喜んで利用していくと思います。
アメックスポイントで特典航空券を予約
ニューヨーク州バッファローに住んでいる私の家からピアソン空港までは車で2時間。
地元のバッファロー空港と違って日本への直行便があるのでありがたいのですが、エアカナダはエコノミーだと国際線でも受託荷物が1つまでしか無料じゃなくなったので、もう利用することはないと思っていましたが、ビジネスクラスだといままで通り2つ(しかも32kg)まで無料なので今年もエアカナダにしてみました。
今回私が予約した特典航空券は片道73,700マイルでした。
エアカナダのYYZ-HNDの最低必要マイルはエコノミーだと43Kマイル~、プレエコだと55K~、ビジネスだと73K~になりそうです。
ただこれはあくまで閑散期である2月発で、ケチ嫁の私が1か月近くずっと特典航空券を見ていた努力の結晶であり(笑)、基本的にトロントー羽田直行便のビジネスクラスは基本的に200Kマイル超えなので、粘り勝ちでこの少マイル数かつ土曜発のチケットを見つけられたのです。
ちなみに同じ航空券をキャッシュで買おうとすると、なんと$4,222
無ー理無理。庶民にはとても出せない金額なので、マイル様様です
アメックスとエアカナダは提携パートナーで1:1で移行できるので、必要マイル数73200マイルのうち足りていなかった分はMRポイント(Amex)→エアロポイント(Air Canada)に移行しました。
ANAに移行したときはマイルが反映されるのに48時間近くかかりましたが、エアカナダはほぼリアルタイムタイムで反映されました。
私はAmex EveryDay Credit CardとAmex Blue Business Plusを1年間使って、150kポイントを貯めました。
まとめ
フライトを「空の旅」とよく言いますが、いままでの私には長時間フライトはただの移動の時間というだけで苦痛以外の何物でもなかったのですが、今回のビジネスクラス利用で初めてその「空の旅」という意味が分かりました。
もう今後特に往路はプレエコ以上じゃないと無理な贅沢者になってしまいました…。
かといってとてもじゃないけど4000ドルのチケット代は払えないので、マイラー活動をしていて本当に良かったです。
私のように普段消費額少なくてもガンガンポイントたまっていきます。
読者のみなさんも陸マイラーおすすめですよ!
貯まったポイントで毎年ビジネスクラスで一時帰国しちゃいましょ_(:3 」∠)_
Amex EveryDay Credit Card は入会費・年会費無料のクレジットカードです。
このリンクから申し込むと紹介特典で10,000ポイントがもらえます。
※紹介ポイントをもらうにはカード入会後半年で$2,000決済する必要があります。
Amex Blue Business Plusはとにかくポイントが貯まりやすいカードです。
このリンクから申し込むと紹介特典で15000ポイントがもらえます。
※紹介ポイントをもらうにはカード入会後3か月で$2,000決済する必要があります。
\ \ 年会費無料のクレカでANAマイルを貯めよう / /
\\ ブログランキング参加中!クリックしてくれると私は喜びます(笑) //
COMMENT